帰国子女中学生です。僕は間違ってますか?

1: 2016/11/24(木) 19:47:59.73 ID:8qQjXG4P0
許せないのが、先生が見て見ぬふりをしているところです。例えば生徒が悪い言葉を使ったり、友達を冗談で叩いたりしているのを見ているのに注意しません。アメリカの学校だったら、大きな問題です。母にそれを言うと、「日本人の人間関係は密で、冗談で叩いたりすることは仲良しの間では普通だとみなされているから、先生も注意しないのでは?」と言いました。
しかしもっと許せないのは、先生は細かいどうでもいいことでは厳しく注意することです。例えば、僕が黒いソックスを履いていたら呼び出されて「白いソックスを履いてくるように」と言われたり、白い靴にナイキのラインが入っていたら、「真っ白のスニーカーを履け」と注意されたり、といったことです。正直そんなことはどうでもいいことで、全く害はありません。プライオリティが違うと思うのです。
しかも先生はよく感情的になって叱ります。汚い言葉も使ったりします。これもロールモデルとしてはおかしなことです。欧米人は感情を表に表すと言われているようですが、表し方が違います。日本人のように乱暴には表しません。そんなことをしたら、「ダメな奴」と思われるだけですから。
また英語の授業が簡単すぎるので、僕だけ授業の内容に即したエッセイ等を書いても良いか?と提案しましたが「不公平だからダメ」と言われました。僕は「他の生徒は英語の授業で利益を得ているのに、僕は得られないということが不公平。みんな同じように能力を伸ばせる機会を与えることが公平だと考える」と言いましたが、聞いてもらえませんでした。
友達は皆良い奴です。でもそんな学校に諦めた感じで、意見があるのに言わず冷めた態度をとっています。日本の学校はどうかしている思うのですが僕が間違えてますか?